
人気のトールワゴンタイプのコンパクトカー。
スズキ・ソリオとトヨタ・ルーミー(トール・タンク)どちらも1,000ccクラスの排気量にプチバンともいえる新しいジャンルを生み出した車種ですが、
子育て世代にユーザーも多く、安全性も車選びの重要なポイントになりますよね。

- 初心者で運転に自信がない
- 運転中にヒヤっとしたことがある
- 子供を危険から守りたい
どちらも最新の安全技術を駆使された安全性の高い車種ですが、どちらかを選ぶならより安心できる車種を選びたい!
ソリオとルーミーそれぞれ安全装備を基準にそれぞれの安全性を4つの視点で比較してみた結果、ソリオに軍配が上がることがわかりました。
Contents
安全装備の違い
ソリオとルーミーの安全装備の大きな違いは、自動ブレーキ・衝突軽減システムが歩行者に対して作動するかしないかによって違いがあります。
ソリオの自動ブレーキシステムは次世代の最新型で歩行者を検知してブレーキ作動するのに対して、ルーミーのスマアシⅡの場合は歩行者を検知しますが、警告音のみになるため、安全装備に関してはソリオのほうが高性能です。
ソリオのデュアルカメラブレーキサポートが歩行者にも働く!

ソリオの自動ブレーキシステムには、カメラが2個ついていて解析能力が非常に高く2016年度のJNCAP予防安全性能アセスメントという基準で最高ランク取得しています。
交差点や、見通しの悪い市街地などを運転する際に、歩行者を検知して自動でブレーキをかけてくれるシステムは安全性が非常に高く事故を予防できます。
ルーミーのスマアシⅡも高性能だが、歩行者の警告のみ

ルーミーの衝突回避支援システムは、相手が車両やガードレールなどの大きなものの場合は検知次第に自動ブレーキを作動させますが、歩行者の場合は検知はするもののブレーキと連動していません。
警告音は鳴るものの、とっさの判断が必要なときにもブレーキはドライバーが踏まないといけないので少々不安が残ります。
走行安定性と運転しやすさ

走行安定性に関しても、ソリオに軍配が上がります。
走行時の安心感と安定感の違いはなんといっても、サスペンションの硬さです。
ソリオの場合、サスペンションはやや硬めですが市街地での走行には支障のない程度できびきびとした走行が可能で、路面の状況が分かりやすいハンドリングが絶品です。
これに対して、ルーミーはトヨタの特徴でもある上質な乗り心地が実現できていますが、別な言い方をすると、やわらかいサスペンションの設定です。
この場合、背丈の高いボディで高重心なルーミーの車体を支えるのはやや無理を感じて、大きなカーブなどでは車体が傾きすぎているのでは?と思ってしまいます。
動力性能とアクセルの踏み具合

ソリオはデュアルジェットエンジンと呼ばれるスズキ独自のコンパクトカー向けに作られた高性能エンジンにハイブリッドシステムが搭載された1,200ccのエンジンです。
これに対して、ルーミーは、トヨタではVVT-iエンジンと呼ばれるコンパクトなエンジンにターボを搭載した1,000ccのエンジンになります。
同じコンパクトカーですがそれぞれ排気量が違うので走りかたも異なるため、運転しやすさに違いが出てきます。動力性能においてもソリオがおすすめです。
ソリオは排気量が大きいので、ゆったり走れる
ソリオのほうがエンジン性能は高いです。
パワーがある動力なので、坂道や発進時などアクセルを大きく踏む必要がないので余裕のある発進・走行が可能です。
また、ハイブリッドエンジンはスムーズな加速と静粛性があるので、運転が苦手なママでも安心して運転できます。
ルーミーは振動が多く、アクセルを開ける頻度が多い
上質で完成度が高い外見のルーミーですが、大きなトールワゴンの大ぶりなボディに対してターボながらやや排気量が小さいためちょっとした坂道や、信号発進時の際にアクセルを大きめに踏む必要があるため、ついつい踏みすぎてしまう危険性がないわけではありません。
確かになれてしまえば、気にする必要はなのですがターボ車独特のエンジンノイズがあるため快適性でもソリオと比べて劣ります。
後部座席の安全性

子育て世代のパパ・ママはお子様を乗せるために後部座席にチャイルドシートの設置は必須ですよね。そこでソリオとルーミーは後部座席に座っている子供に対してどちらが安全か比較してみました。
後部座席はソリオが広い
ソリオとルーミーの後部座席の広さを比較すると、ソリオのほうが足元がコブシ2個分くらい広いので、子供と一緒に後部座席のママも快適にすごせます。
また、ソリオはルーミーよりも低床なので乗降性にも優れています。
ソリオはチャイルドシート固定用テザーアンカー付き
ソリオの後部座席には、チャイルドシート固定用のISOFIX対応のアンカーに加え、シート上部を固定する用のテザーアンカーがついているため、
通常のシートベルトで固定したチャイルドシートの3倍近い安全性があります。万が一の事故のとき影響しやすいのはチャイルドシートの固定のしかたです。
大切な子供を守るためにはソリオはとてもおすすめです。
ルーミーはカーテンシールドエアバッグがついている
ルーミーの後部座席にはカーテンシールドエアバッグがついています。
エアバッグが充実していると、大人の場合は頭部を衝撃から守ってくれたりとても有効な安全装置なのですが幼児や乳児など小さい子供にとっては、悪影響になる場合があります。
小さい子供の場合、カーテンシールドエアバッグでは衝撃の軽減にはなると思いますが、チャイルドシートに乗った状態ではあまり安全効果が期待できないように思いました。
少し高額ですが、安全性では絶対ソリオがおすすめ!!

以上のことから、安全性でソリオかルーミーを選ぶなら絶対にソリオがおすすめです!!
ソリオはハイブリッドエンジンの関係から、コストパフォーマンスは良いもののルーミーよりも価格が20万円くらい高いです。
どうにかお得に乗り換えたいところですが、人気車種のため新車値引きもごくわずか、未使用車や中古車も強気な価格相場です。
そんなとき安く購入する秘訣は、今乗っておられるマイカーの買取をできるだけ相見積もりして一番高値買取してくれるところで売却してからソリオ購入費用に回すとお得です。
▼▼一括査定で高額下取り、ソリオをお得に買いましょう!!
2017最も申込者数が良い!おすすめ中古車一括査定

新しい車に乗り換えるなら、できるだけお得に良い車を買いたいですよね。購入の際に値切るのもありですが、意外と見落としがちなのが車の下取り価格は業者によって大きく査定額が変わるんです!!
探している車を見に行って、お店の営業マンに
この車に決めてくれるなら、下取り価格も頑張りますよ~
と言われて、提示された下取り価格。
何も知らずにそのまま売ってしまうのはもったいないです!
もしかするとその下取り価格、安く買い叩かれてしまう場合があります。
車屋さんの心情は安く買い取って、次のオーナーに販売して利益率を上げたいのはどこも一緒なんです。
そこで、複数の買取点で競合させて一番高い査定が出たところで売ることで初めて適正な買取価格が出ます!!
ちなみに、私が新しい車に乗り換える際、
前に乗っていたコンパクトカーの下取り査定は
車買取の一括査定を利用することで、こんなに違いました!!
【平成25年式 マツダ・デミオの場合】
※写真はイメージです
地域の車屋の通常買取 :38万円
オークション出品代行 :55万円
買取業者の複数一括査定:61万円
以前に私の所有していた車を参考にしましたが、
車購入時の下取り査定と、一括査定との差額は15万円にもなります!
まずは、査定の相場価格を知るためにも、一括査定でどれくらいの金額が出るのかを知ることで損しない乗り換えをすることができます。
私が実際に高額査定が期待できる買取店を用途別で厳選しておすすめ3社をピックアップしました!ぜひ、ご覧になってみてくださいね!!
(1)最高額で売るならかんたん査定ガイドがおすすめ!

ガリバーやビックモーターを始めお住いの最寄り車買取専門店複数社で相見積もりをとることができる車一括査定です!
同時立ち会い査定することで、買取価格を競り合わせることができるので相場以上の買取額が期待できます!また、かんたん査定ガイドはJADRIに加入している(適正な査定額を出せる優良店のみが加入できる連盟)店舗のみを厳正しているので信頼性が高いです。
▼▼最高額で車を売りたいならやっぱり一括査定!▼▼
すぐに概算価格をチェック!かんたん車査定ガイド
(2)交渉なしでも高額査定が期待できる!車買取オークション・ユーカーパック

最寄りの提携ガソリンスタンドに持ち込みして、中古車販売店や国内外の車輸出業者のみ限定の約2,000社が参加するクローズドオークションに出品してくれるユーカーパック
入札結果はスマホやパソコンを見ながら多数の買取業者から入札されて金額が一覧で見てわかる!もちろん納得いかない場合はキャンセル時出品料無料のサービスです。
▼▼まずは最寄り店舗と詳細内容の確認はこちらから▼▼
ユーカーパックの最寄り店の詳細はこちら
(3)ネットで査定額を一覧で知りたいならUllo(ウーロ)

ネットやパソコンで査定額を一覧で知りたいならUllo(ウーロ)がおすすめ!いつのまにか査定が出てパソコンやスマホで確認が可能!
サクッと簡単操作だけでオンライン上で査定額がわかる!実績豊富で高額査定も期待できます。電話やメールのやりとりが不要!気軽に空いた時間に簡単に車の査定額が知りたいかたにとても人気です!!
▼▼最大10社!翌日18時までは査定結果が出る▼▼
Ullo(ウーロ)オンライン査定詳細はこちら